みなさん、こんにちは。
約1ヶ月先、7月18日(土)と19日(日)の二日間、新冠最大のお祭りが行われますよ!
催し物や露店が多数ある二日間なわけですが、それぞれメインとなる催しをご紹介しますね。
まず18日、宵宮祭のメインは「俵かつぎリレー」です。
なんと、男性の「判官義経レース」では50kg、女性の「静御前レース」では20kgの俵を担いで疾走します!
気になる優勝賞金は・・・男性が10万円、女性は5万円です。
たくさんの人が見守り応援する中、一生懸命走る姿が興奮と感動を呼ぶので、盛り上がります!
そして19日、本祭のメインは特設ステージで行われる「歌謡ショー」です。
歌謡ショーは夜に行われるので、近隣からも多くの方が集まります。今年の主役は「新沼謙治」さん!
数々の名曲をご披露いただけると思いますので、会場は盛り上がることでしょう!
もちろん観るだけではありません、お祭りですから飲食でもお楽しみいただけますよ。
メインのビアガーデンや和牛肉販売(完売早いのでご注意を)に加え、露店ではこの時しか食べられないメニューが出たりと、実は食べるだけで大忙しかもしれません・・・。
さぁどうでしょう!日高地方へ遊びに来るなら、この日に合わせてみてはいかがですか?

約1ヶ月先、7月18日(土)と19日(日)の二日間、新冠最大のお祭りが行われますよ!
催し物や露店が多数ある二日間なわけですが、それぞれメインとなる催しをご紹介しますね。
まず18日、宵宮祭のメインは「俵かつぎリレー」です。
なんと、男性の「判官義経レース」では50kg、女性の「静御前レース」では20kgの俵を担いで疾走します!
気になる優勝賞金は・・・男性が10万円、女性は5万円です。
たくさんの人が見守り応援する中、一生懸命走る姿が興奮と感動を呼ぶので、盛り上がります!
そして19日、本祭のメインは特設ステージで行われる「歌謡ショー」です。
歌謡ショーは夜に行われるので、近隣からも多くの方が集まります。今年の主役は「新沼謙治」さん!
数々の名曲をご披露いただけると思いますので、会場は盛り上がることでしょう!
もちろん観るだけではありません、お祭りですから飲食でもお楽しみいただけますよ。
メインのビアガーデンや和牛肉販売(完売早いのでご注意を)に加え、露店ではこの時しか食べられないメニューが出たりと、実は食べるだけで大忙しかもしれません・・・。
さぁどうでしょう!日高地方へ遊びに来るなら、この日に合わせてみてはいかがですか?

みなさん、こんにちは。
なんと一週間ぶりの更新となってしまいました・・・。
一週間ぶりということで、今日も週に一度の軽トラ市をお伝えします。
先週とは打って変わって、快晴の下での開催となりました!やっぱり軽トラ市はこうでないと!
今日の出店ですが、農家さんは2軒で野菜はいつもより少なめになりましたが、手づくり工房ミルトさんにひだか漁協さんも出店されましたので、バリエーションに富んだ店構えとなりましたね。
手づくり工房ミルトさんでは、正規品販売の他に、試験販売のお菓子もありました。
どれも美味しそうでしたし、一部は食べてみましたが、やっぱり美味しかったですね。
でもですよ?もし商品化されなかったら、それはその時しか食べれなかったお菓子になるわけですよね。
これってある意味プレミアものではないですか!?
そしてひだか漁協さんでは、水揚げされたばかりの「サバ」と「宗八ガレイ」が販売されました。
お値段はどちらも100円!新鮮で安いからか、まとめてお買い求めになる方が多いように見えましたね。
見かけて気になったら早いご購入をおススメします。
あとで買おうと思って、道の駅でトイレに寄ったりいろいろ見ているうちに売り切れてしまう・・・これ、ありますよ。
ある意味、何が起こるかわからない軽トラ市・・・日高方面へいらっしゃる際にはチェックしてみてくださいね!




なんと一週間ぶりの更新となってしまいました・・・。
一週間ぶりということで、今日も週に一度の軽トラ市をお伝えします。
先週とは打って変わって、快晴の下での開催となりました!やっぱり軽トラ市はこうでないと!
今日の出店ですが、農家さんは2軒で野菜はいつもより少なめになりましたが、手づくり工房ミルトさんにひだか漁協さんも出店されましたので、バリエーションに富んだ店構えとなりましたね。
手づくり工房ミルトさんでは、正規品販売の他に、試験販売のお菓子もありました。
どれも美味しそうでしたし、一部は食べてみましたが、やっぱり美味しかったですね。
でもですよ?もし商品化されなかったら、それはその時しか食べれなかったお菓子になるわけですよね。
これってある意味プレミアものではないですか!?
そしてひだか漁協さんでは、水揚げされたばかりの「サバ」と「宗八ガレイ」が販売されました。
お値段はどちらも100円!新鮮で安いからか、まとめてお買い求めになる方が多いように見えましたね。
見かけて気になったら早いご購入をおススメします。
あとで買おうと思って、道の駅でトイレに寄ったりいろいろ見ているうちに売り切れてしまう・・・これ、ありますよ。
ある意味、何が起こるかわからない軽トラ市・・・日高方面へいらっしゃる際にはチェックしてみてくださいね!




みなさん、こんにちは。
昨日は軽トラ市でした!
この日一番の心配は、天気。
開始時点まで気になるほどではなかったので、「なんとかこのまま・・・」と祈っていましたが、開始後しばらくしてポツポツが・・・そして明らかな雨になってしまいました。
私が軽トラ市に携わって2年、この状況は初めてだと思います。それくらい、今までまともな雨に当たることはなかったんですよね。
話は変わりますが、そんな雨の軽トラ市の中、ちょっと素敵な「一期一会」がありました!
ちょっと長くなりますが・・・お伝えしたいと思います。
軽トラ市開始から少し経ち、雨が降り始めたので一人でテントを立てていたのですが、そこで苦戦している私を見かねた旅行者風の方が突如手伝ってくださり、無事にテントを立てることができました。
そして別れ際にお礼を言ったら「日本語わかりません」とのこと。二人でのテント立てはすんなり済んだので、外国の方とは全く思ってなく、「サンキュー!サンキュー!」と改めてお礼を言って、「言葉も通じにくい異国の地で、見ず知らずの人に自ら手を貸すなんてすごい人だな~」と思って感心しました・・・。
その後少し時間が経って事務所にいると、なんとその方がいらして、格安で泊まれる場所を探していると聞かれました。
残念ながら適当な場所を紹介できずにいたところ、偶然いらした、町内企業の社長さんも相談に加わってくださり、社長さんのセカンドハウスに泊まってもらうことで解決したんですよね。これはもう、なんという幸運!
そしてその方の自転車を運ぶために改めて迎えにきてもらうまでの30分ほど、会話しました。
聞けば、台湾からきて日本一周中、既に1か月ちょっと旅を続けていて、来週帰国する予定とのこと、「言葉も通じにくい異国の地で、国を一周するなんてすごい!」と感心させられました・・・。
偶然にも日本一周は共通の経験なので、お互い気分も揚がって私のただ単語を並べた英語でも多少盛り上がることができ、最後は二人で写真も撮ったところでお迎えがきて、宿泊先へと旅立っていかれました。
これまで、外国の方と接する機会はほぼありませんでしたが、今回は温かさと楽しさを経験する良い出会いに恵まれました。
そして、英会話をなんとかしなければ・・・とも思い知らされました・・・。
ともかく、色々な偶然が重なってのことですが、本当に感謝ですね!

昨日は軽トラ市でした!
この日一番の心配は、天気。
開始時点まで気になるほどではなかったので、「なんとかこのまま・・・」と祈っていましたが、開始後しばらくしてポツポツが・・・そして明らかな雨になってしまいました。
私が軽トラ市に携わって2年、この状況は初めてだと思います。それくらい、今までまともな雨に当たることはなかったんですよね。
話は変わりますが、そんな雨の軽トラ市の中、ちょっと素敵な「一期一会」がありました!
ちょっと長くなりますが・・・お伝えしたいと思います。
軽トラ市開始から少し経ち、雨が降り始めたので一人でテントを立てていたのですが、そこで苦戦している私を見かねた旅行者風の方が突如手伝ってくださり、無事にテントを立てることができました。
そして別れ際にお礼を言ったら「日本語わかりません」とのこと。二人でのテント立てはすんなり済んだので、外国の方とは全く思ってなく、「サンキュー!サンキュー!」と改めてお礼を言って、「言葉も通じにくい異国の地で、見ず知らずの人に自ら手を貸すなんてすごい人だな~」と思って感心しました・・・。
その後少し時間が経って事務所にいると、なんとその方がいらして、格安で泊まれる場所を探していると聞かれました。
残念ながら適当な場所を紹介できずにいたところ、偶然いらした、町内企業の社長さんも相談に加わってくださり、社長さんのセカンドハウスに泊まってもらうことで解決したんですよね。これはもう、なんという幸運!
そしてその方の自転車を運ぶために改めて迎えにきてもらうまでの30分ほど、会話しました。
聞けば、台湾からきて日本一周中、既に1か月ちょっと旅を続けていて、来週帰国する予定とのこと、「言葉も通じにくい異国の地で、国を一周するなんてすごい!」と感心させられました・・・。
偶然にも日本一周は共通の経験なので、お互い気分も揚がって私のただ単語を並べた英語でも多少盛り上がることができ、最後は二人で写真も撮ったところでお迎えがきて、宿泊先へと旅立っていかれました。
これまで、外国の方と接する機会はほぼありませんでしたが、今回は温かさと楽しさを経験する良い出会いに恵まれました。
そして、英会話をなんとかしなければ・・・とも思い知らされました・・・。
ともかく、色々な偶然が重なってのことですが、本当に感謝ですね!

みなさん、こんにちは。
今日は初回の軽トラ市でした!
地元ではなかなか定着した感のあるこのイベント、大々的に宣伝していなくても、多くの方にご来場いただけました。
農家さんの新鮮野菜が中心なのはもちろん、手作り工房ミルトさんのスイーツも人気、そしてひだか漁協さんはバフンウニ!
1袋10個くらい入っていて千円で、これまた人気でした。
ミルトさんとひだか漁協さんは不定期出店なので、来場のタイミングにはお気をつけいただきたいですが、機会がありましたら是非お立ち寄りください!
そして同時開催のレ・コード館誕生祭!
ロビーでのコンサートや各種催しが朝から夕方まで行われました。
コンサートでは、ラテンバンドのJAZZ演奏、ソプラノ歌手の声楽、そしてジュニアジャズバンドのJAZZ演奏、どれも美しい音と迫力で、たくさんの方が聴き入ってましたよ!
催しでは、マイクケーブルの8の字巻き大会が面白かったですね。
10mのケーブルを巻くんですが、ちょっとコツがいるようで、普通に巻こうとしても上手く巻けない。ですが巻きの速さと美しさが勝敗を分けるんです。
というわけで、どちらも賑わったイベントとなりました!





今日は初回の軽トラ市でした!
地元ではなかなか定着した感のあるこのイベント、大々的に宣伝していなくても、多くの方にご来場いただけました。
農家さんの新鮮野菜が中心なのはもちろん、手作り工房ミルトさんのスイーツも人気、そしてひだか漁協さんはバフンウニ!
1袋10個くらい入っていて千円で、これまた人気でした。
ミルトさんとひだか漁協さんは不定期出店なので、来場のタイミングにはお気をつけいただきたいですが、機会がありましたら是非お立ち寄りください!
そして同時開催のレ・コード館誕生祭!
ロビーでのコンサートや各種催しが朝から夕方まで行われました。
コンサートでは、ラテンバンドのJAZZ演奏、ソプラノ歌手の声楽、そしてジュニアジャズバンドのJAZZ演奏、どれも美しい音と迫力で、たくさんの方が聴き入ってましたよ!
催しでは、マイクケーブルの8の字巻き大会が面白かったですね。
10mのケーブルを巻くんですが、ちょっとコツがいるようで、普通に巻こうとしても上手く巻けない。ですが巻きの速さと美しさが勝敗を分けるんです。
というわけで、どちらも賑わったイベントとなりました!




