12月のブログで新冠のイルミネーションをご紹介しました。
今月半ばに道の駅駐車場構内のイルミネーションは終了してしまいましたが、「優駿の塔」ではまだ点灯していますので、今日は塔内の感じをご紹介します。
↓これは見えづらいですが、実は点灯しています。

↓ちょっと寄ってみるとこんな感じで点いてます。

↓更に寄るとこんな感じで点いてます。

中からだと微妙な感じに思えてしまうかもしれませんが・・・外からはすごくキレイに見えますね。
町のごく一部でしかやってないイルミネーションですが、それでもキレイと思えるわけですから、道の駅全体や市街地全体が様々な色で光り輝いているところを見たら、すごく感動すると思います。
いつかそんな光景を見てみたいものです。
今月半ばに道の駅駐車場構内のイルミネーションは終了してしまいましたが、「優駿の塔」ではまだ点灯していますので、今日は塔内の感じをご紹介します。
↓これは見えづらいですが、実は点灯しています。

↓ちょっと寄ってみるとこんな感じで点いてます。

↓更に寄るとこんな感じで点いてます。

中からだと微妙な感じに思えてしまうかもしれませんが・・・外からはすごくキレイに見えますね。
町のごく一部でしかやってないイルミネーションですが、それでもキレイと思えるわけですから、道の駅全体や市街地全体が様々な色で光り輝いているところを見たら、すごく感動すると思います。
いつかそんな光景を見てみたいものです。
高波の線路被害により、鵡川~様似間で運転見合わせ中の日高本線ですが、新たな発表がありましたのでお知らせします。
1/27(火)から、静内~様似間のみ一部列車の折り返し運転を再開するとのことです。
まだ全線再開への見込みは立っていないようですが、この先早く、一駅でも多くの運転が再開され、利用者の不便が少しでも解消されていくことを切に願います。
日高唯一の鉄道路線、踏切や走行中の音が聞けず、そしてなにより、走る姿が見られないのは、寂しいものです・・・。
1/27(火)から、静内~様似間のみ一部列車の折り返し運転を再開するとのことです。
まだ全線再開への見込みは立っていないようですが、この先早く、一駅でも多くの運転が再開され、利用者の不便が少しでも解消されていくことを切に願います。
日高唯一の鉄道路線、踏切や走行中の音が聞けず、そしてなにより、走る姿が見られないのは、寂しいものです・・・。